婦人科
更年期障害
更年期とは、女性のライフサイクルの一時期、閉経をはさんだ前後10年を指します。
40歳を過ぎた頃から卵巣機能は徐々に衰え、やがて閉経を迎えます。
この閉経をはさんだ10年を「更年期」といいます。
多くの女性は、50歳前後で閉経を迎えることから、おおむね45歳~55歳を更年期と呼んでいます。
女性のからだは、女性ホルモンの影響によって、一生を通じて大きく変化します。
特に女性は、40歳を過ぎた頃から卵巣機能が低下し始め、更年期に差しかかると、その低下が急激になります。これに伴って、卵巣から分泌される女性ホルモンのひとつであるエストロゲンが減少し、体の中のホルモンバランスが乱れます。
ホルモンバランスが乱れると自律神経の調節が乱れ、体に様々な不調が現れます。このようなホルモンバランスの乱れによる不調を「更年期障害」といいます。
更年期障害には以下の症状がみられます。
- ほてり(ホットフラッシュ)・のぼせ・冷え性・むくみ・めまい
- 頭痛・肩こり・腰痛・倦怠疲労感・動悸・不眠・便秘・発汗
- 手足のしびれ・関節痛・耳鳴り・不安・憂鬱・悪心・嘔吐
- 食欲不振・ドライアイ・ドライマウス
更年期には様々な症状があらわれるために、その全てが更年期障害によるものと決めつけてしまいがちです。じつは別の病気だったということもありますので、お体に不調を感じたら、まず更年期によるものか確認するために受診することが大切です。